FINDERS

世界でアクセス数の多いウェブサイトトップ100をマップにしてみたら、意外な勢力図が見えてきた
  • BUSINESS
  • 2023.08.10
  • Twitter
  • facebook
  • LINE
  • はてブ!

世界でアクセス数の多いウェブサイトトップ100をマップにしてみたら、意外な勢力図が見えてきた

文:岩見旦

あらゆる国の人が、インターネットを通じて利用しているウェブサイト。検索したり、動画を見たり、SNSを楽しんだり、その用途は千差万別。

果たして、世界中でどのウェブサイトが最も見られているのだろうか。ウェブサイトのトラフィック情報分析ツール「SimilarWeb」の情報を元に、Visual Capitalistが制作した、2019年に集計された世界でアクセス数の多いウェブサイトトップ100のマップを紹介する。

世界中の人が最も見ているウェブサイトはこれだ!

こちらのマップをご覧いただきたい。2019年6月の月間アクセス数を、サービス名とドメイン名の書かれたバブルの大きさで表現している。また、ラインで繋がっているのは、グループ会社同士だ。ベスト10は下記の通り。

1位 Google.com (月間アクセス数604.9億)
2位 Youtube.com (月間アクセス数243.1億)
3位 Facebook.com (月間アクセス数199.8億)
4位 Baidu.com (月間アクセス数97.7億)
5位 Wikipedia.org (月間アクセス数46.9億)
6位 Twitter.com (月間アクセス数39.2億)
7位 Yahoo.com (月間アクセス数37.4億)
8位 pornhub.com (月間アクセス数33.6億)
9位 Instagram.com (月間アクセス数32.1億)
10位 xvideos.com (月間アクセス数31.9億)

検索エンジン大手Googleがトップに君臨

アクセス数で世界一に君臨したのは検索エンジンのGoogle。そのGoogleの親会社であるAlphabetは、アクセス数トップ100の中にYouTubeやGoogle国別バージョンなど11のドメインをランクインさせ、その合計アクセス数は900億に上った。

Googleは優れた検索エンジンとして、ほぼすべての国でトップに輝いているが、中国とロシアは例外で、Baidu(4位)とYandex(11位)がそれぞれの国内市場を掌握。プライバシー重視の検索エンジン「DuckDuckGo」はGoogleに取って代わるサービスとして、近年存在感を増しており、月間5.1億アクセスを記録し59位にランクインした。

急成長の動画コンテンツ

大容量データ通信が可能になったおかげで、動画ストリーミング・共有サービスはインターネットの花形コンテンツに躍り出た。Netflix(17位)などの長尺のものから、Instagram(9位)など比較的短い時間のものまで、その種類はさまざま。

注目してもらいたいのはAmazon傘下のゲーム実況サービス「Twitch」。アクセス数を右肩上がりで伸ばし30位にランクイン。夜のアクセス数はアメリカのどのケーブルテレビの視聴者数よりも上回るという。

またアダルトコンテンツも依然として人気であり、PornHub(8位)、XVideos(10位)、XNXX(13位)は合計90億アクセスを越えた。

1位はアメリカ、2位は中国。日本は?

アクセス数トップ100の内、60をアメリカのドメインが占めた(世界に展開しているドメインを含める)。一方、日本はヤフージャパン(22位)、ドコモ(49位)、アマゾンジャパン(64位)、グーグルジャパン(73位)、ヤフーニュース(76位)、楽天市場(90位)とわずか6つ。

中国はトップ100の内15のウェブサイトを抱え、アメリカに次いで2位であるものの、ほとんどは国内市場に注力している。しかし、テンセントは急成長のゲーム特化チャットプラットフォーム「Discord」に出資している他、SnapchatやSpotifyに投資するなど海外に積極的に進出している。

日本からも次のGoogle、次のFacebookとなりえるようなサービスが誕生することを期待したい。
2023年8月10日更新(初出は2019年8月21日)


  • Twitter
  • facebook
  • LINE
  • はてブ!

SERIES

  • スタッフ目線で選ぶイベント現場弁当
  • あたらしい意識高い系をはじめよう|倉本圭造|経営コンサルタント・経済思想家
  • 高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」|高須正和|Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development
  • オランダ発スロージャーナリズム|吉田和充(ヨシダ カズミツ)|ニューロマジック アムステルダム Co-funder&CEO/Creative Director
  • 高橋晋平のアイデア分解入門
  • READ FOR WORK&STYLE|岡田基生|代官山 蔦屋書店 人文コンシェルジュ