FINDERS

任天堂の「資料館計画」が天才的すぎる理由を、産官学の立場から解説したい【連載】ゲームジャーナル・クロッシング(7)
  • BUSINESS
  • 2021.06.09
  • Twitter
  • facebook
  • LINE
  • はてブ!

任天堂の「資料館計画」が天才的すぎる理由を、産官学の立場から解説したい【連載】ゲームジャーナル・クロッシング(7)

連載のページはこちら

Jini

ゲームジャーナリスト

はてなブログ「ゲーマー日日新聞」やnote「ゲームゼミ」を中心に、カルチャー視点からビデオゲームを読み解く批評を展開。TBSラジオ「アフター6ジャンクション」準レギュラー、今年5月に著書『好きなものを「推す」だけ。』(KADOKAWA)を上梓。

ゲーマー日日新聞
ゲームゼミ
Twitter

_

任天堂本社への「参拝」したい観光客

筆者は仕事柄、ゲーム会社の人間と取材や会食を通して話をする機会があるが、中でも海外のゲームクリエイターが来日した際に必ず訪れたがる場所がある。京都だ。

目的は言わずもがな、八ツ橋を食べて清水寺を歩きたい……ではなく、任天堂本社への「参拝」である。特にインディーゲームの開発者を含む若手にとって、任天堂ハードは自分が育った第二の家であり、マリオは自分を育てた親のようなもの。故に、一度は任天堂本社を訪れたいというのが、クリエイター、そしてなにより多くの任天堂の熱烈なファンでもある彼ら・彼女らの夢なのだ。

そしてその夢が、理想的な形で実現しつつある。それが6月2日に任天堂が発表した、資料館計画だ。

1969年に宇治市に建築された「宇治小倉工場」の跡を利用し、過去に発売した商品を展示する「任天堂資料館(仮称)」の設置を決定したという。完成は2024年の3月を予定しており、まだ具体的な施設内容も決まっていないものの、完成イメージ図からは工場時代の面影をあえて残した大きなシャッターに、緑と調和した近代的なテラスが組み合わさった様子がうかがえる。

任天堂プレスリリースより

ゲームクリエイターをはじめ、任天堂本社に「参拝」しようとする観光客は、特にNintendo Switchの販売台数が8000万台を超える大成功を収めてからさらに増えたものの任天堂本社それ自体は当然普通のオフィスビルであり、立ち入りができない。

せっかく訪れてもこっそり写真撮影するぐらいで、それも社員の迷惑になりかねないためさっさと退散する他なかった。任天堂のQ&Aにも、「お取引先各社様の機密情報をお預かりしていますので、工場見学および会社見学は受け付けておりません」と記載されている。

任天堂の公式YouTubeチャンネルでも英語圏向けに本社へに潜入動画を公開しているが、結局その殆どが謎に包まれたままだ。

今回の任天堂資料館により、ファンは任天堂の史跡を訪れるだけでなく、そこで数々のアーティファクトも鑑賞できる。ファンの「聖地」がようやく実現するのは、ファンにとっては願ったり叶ったりといえるだろう。

_

資料館に期待したいこと

さて、資料館の概要はまだ不明な部分も多いが、期待したい点をまとめたい。

まず、充実したコレクションだ。ファミリーコンピュータやNINTENDO64など誰もが遊んだ名機は無論として、『スマブラ』参戦で一躍有名になった「ファミリーコンピュータロボット」、衛生データ放送を活かしてスーパーファミコンにゲームソフトをダウンロードできる当時としては画期的な「サテラビュー」、1995年にして早くもVRゴーグル的な仕組みを持つ「バーチャルボーイ」は絶対に欲しい。

マニアはもちろんのこと、少年少女たちも「え!任天堂こんなすごいモノばっかり作ってたの!?」とウケること間違いなし。京都駅では6番のりばから降りた外国人がぞろぞろと近鉄京都線に乗り付ける、過去あまり京都府民が見なかった光景が見られることだろう。

こういったコレクションに加え、筆者が個人的に資料館に期待するポイントがさらに2つある。

1つはなるべく多くの展示品をプレイアブル、つまり遊べる状態にして欲しいということだ。美しいゲームのアートボックスは眺めているだけで幸福になれるが、やはりゲームの真価は実際にコントローラーを握って遊んでこそ。任天堂の大黒柱、宮本茂が何度も「ゲーム」ではなく「おもちゃ」という表現で強調したように、やはり遊びを通じて任天堂について学べる場所がいい。ただ公式のプレスリリースの隅にも、こっそり「展示と体験を行う観光施設」とあるので、こちらは期待できそうだ。

もう1つが、すでに東京の渋谷PARCOにある「Nintendo TOKYO」のような巨大お土産コーナーを併設すること。任天堂初の国内直営ショップの同店ではマリオ、ゼルダ、スプラトゥーンなど名作のキャラクターたちをかたどった、とてもユニークな小物やアパレル、お菓子がたくさん置かれており、休日になるといつも賑わっている。

もし任天堂ファンが一歩でも踏み込めば、気づかぬ間にカードに5万10万の請求が来るある意味で恐ろしいお店だが、関西には残念ながらない。ぜひ「Nintendo KYOTO」を資料館に併設してほしい、という関西の任天堂ファンはかなり多いはずだ。

次ページ:任天堂IP戦略の要としての「聖地化」

1 2 3 4 >
  • Twitter
  • facebook
  • LINE
  • はてブ!

SERIES

  • スタッフ目線で選ぶイベント現場弁当
  • あたらしい意識高い系をはじめよう|倉本圭造|経営コンサルタント・経済思想家
  • 高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」|高須正和|Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development
  • オランダ発スロージャーナリズム|吉田和充(ヨシダ カズミツ)|ニューロマジック アムステルダム Co-funder&CEO/Creative Director
  • 高橋晋平のアイデア分解入門
  • READ FOR WORK&STYLE|岡田基生|代官山 蔦屋書店 人文コンシェルジュ