FINDERS

「反ワクチンのモンスター医師」が生まれてしまうワケ。彼らに負けずにワクチン接種を進めるために社会はどう向き合うべきか?【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(19)
  • BUSINESS
  • 2021.07.20
  • Twitter
  • facebook
  • LINE
  • はてブ!

「反ワクチンのモンスター医師」が生まれてしまうワケ。彼らに負けずにワクチン接種を進めるために社会はどう向き合うべきか?【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(19)

Photo by Unsplash

昨日公開した記事では、 ワクチン接種がある程度進んで「今すぐ打ちたい人」には打ち切った後の「後半戦」においては、“ものづくり大国日本“が比較的得意な「ロジスティクス」的な問題よりも、日本が苦手としがちな「マーケティング」的な問題が大きくなってくるだろうから、今のうちからその専門家の意見を取り入れる体制を作るべきだ という話を書きました。

特に強調したいのは、各種調査を見れば、SNSで目立つ「他人にも接種しないことを呼びかける強い反ワクチン派」の実数はそれほど多くなく、彼・彼女らが接種しなくても集団免疫達成は可能であり、使命感の高い医療関係者がついやってしまいがちな「反ワクチン派をやっつけようとする」ことよりも、むしろ「今は様子見しているが一応打つ気はある」層をいかに取りこぼさないか…について注力することが接種率向上の鍵となるだろうという話でした

そのためには、「接種呼びかけの対象者者のキャラクター」をいくつものパターンで「ペルソナ」として明確化し、それぞれにあわせて最適化したメッセージを発していくというマーケティングの発想が重要になってくるでしょう。

また、「反ワクチン派」には、「自分だけに限った反ワクチン」の人も結構いて、その人を悪魔化せず、「気持ちはわかる」状態に包摂しておくことで、柔軟な「ワクチンパスポート所持者への優遇策」的な武器を人権問題化させずに使うことが可能になるのだという話もしました。

私は「経営コンサルタント兼経済思想家」という肩書で仕事をしている人間なのですが、前回記事は「経営コンサルタント」の視点から、 “ビジネス“界隈では普通な発想だが、ワクチン接種行政に関わっておられる医療関係者や行政関係者が見落としがちな視点 についてデータに基づいてシェアする結構面白い記事になっていると思うので、まだ読まれていない方はぜひお読みください

一方で今回は、「他人のワクチン接種を止めようとする反ワクチン派」、特にその「親玉」の反ワクチン活動家の人たちと社会としてどう向き合っていくべきか? という話をします。

これに関しては、「思想家」的なレベルで

「そもそもなぜ人は反ワクチン的な運動に関わってしまうのか」

について色々と深く考え直す事が必要な部分が沢山あるように思っています。 その論点について深く考えることで、「平成時代」の30年間の日本が「改革中毒」的なかけ声倒れだけを続けながらどこにも進めずに混乱し続けてきた原因は、その解決の方向性なども見えてくると考えています。

倉本圭造

経営コンサルタント・経済思想家

1978年神戸市生まれ。兵庫県立神戸高校、京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。国内大企業や日本政府、国際的外資企業等のプロジェクトにおいて「グローバリズム的思考法」と「日本社会の現実」との大きな矛盾に直面することで、両者を相乗効果的関係に持ち込む『新しい経済思想』の必要性を痛感、その探求を単身スタートさせる。まずは「今を生きる日本人の全体像」を過不足なく体験として知るため、いわゆる「ブラック企業」や肉体労働現場、時にはカルト宗教団体やホストクラブにまで潜入して働くフィールドワークを実行後、船井総研を経て独立。企業単位のコンサルティングプロジェクトのかたわら、「個人の人生戦略コンサルティング」の中で、当初は誰もに不可能と言われたエコ系技術新事業創成や、ニートの社会再参加、元小学校教員がはじめた塾がキャンセル待ちが続出する大盛況となるなど、幅広い「個人の奥底からの変革」を支援。アマゾンKDPより「みんなで豊かになる社会はどうすれば実現するのか?」、星海社新書より『21世紀の薩長同盟を結べ』、晶文社より『日本がアメリカに勝つ方法』発売中。

1:他人にも反ワクチンを薦める「運動の親玉たち」にどう対処するか

Photo by Shutterstock

「奇跡」と言っていいレベルのワクチンが開発、普及したことで、なんとか「出口」について考え始めることができつつあるコロナ禍ですが、地球温暖化などの影響から、このようなパンデミックは今後も起きる可能性は高いと指摘されています。

その時に、「反ワクチン」的なムーブメントは、人類社会にとって結構重要な課題なんですよね。

前回記事で各種データを元に分析したように、とりあえず今回のコロナ禍について言えば、日本では「反ワクチン運動」と直接対決することなくワクチンによって集団免疫を達成することができそうですが、中長期的な「来たるべきパンデミックへの対処」という意味では、反ワクチン運動に対してもう少し踏み込んだ「社会の対処の仕方」が必要となるでしょう。

つい最近も、日本における反ワクチン派の中で有名なお医者さんのツイッターアカウントが停止されたという話がありましたが、こういうアカウント停止などの措置については、政府やSNSプラットフォーマーがどれだけ踏み込むべきかいろいろな意見があると思います。

個人的には、「まあこの状況下では停止もやむないかな」と思ってはいます。なにしろ完全放置した場合、結果として社会が支払うコストが莫大すぎるので…。

ただ、たしかにその「モンスター化してしまった医師」の言っている内容はちゃんと社会が協力して否定し、間違った言説が広がっていかないように抑止することは非常に大事なことだと思うわけですが、一方で、

「そもそもモンスター医師がそうなってしまう原因」的なところを、長期的に社会がなんとか吸い上げていけるようになることも考えるべきではないか

と考えています。

「鬼滅の刃」的に言えば、社会の中に滞留している「怨念」がモンスター医師という「鬼」を作るのなら、とりあえずその「鬼」を斬る事は躊躇しないにしても、その「怨念が溜まってしまう社会の構造」自体は、その「斬ってしまう鬼」の鎮魂のためにも別の解決の道を模索する事が必要ではないか? ということですね。

2:モンスター医師がモンスター化する前の「魂」を鎮魂する

そもそも、今現在「モンスター医者」になってしまっていたとしても

「モンスターになってしまう前の状態」

があったはずなんですね。

上記のアカウントを停止された医師とは別の人ですが、近藤誠氏という、「標準的ながん治療はすべて間違っている」という主張をされて物議を醸しているお医者さんがいます。最近では新型コロナワクチンの副作用に警鐘を鳴らす内容が含まれた書籍を複数出版し、ワクチン不安を煽る扇情的な週刊誌特集にも登場しており、「彼もワクチン批判派に回ったか」という批判の声も高まっています。

しかし、最近日本のSNS上で、何人もの昔の彼を直接知る医療関係者から、

「モンスター化」する前の近藤氏はむしろ非常に高潔で理想主義的な人物だったのだが、彼の提案の合理的な部分すら当時の日本の医療界が一切受け入れず、無視するどころか非常に侮辱的な対応を行ったことで彼は今の「信者ビジネス」に引きこもってしまうようになったのだ

という証言がなされています。

たとえば岩田健太郎医師が2017年に書いたブログ記事「近藤誠氏との対峙の仕方」や、その他多くの医師によるツイッターでの証言がTogetterにまとめられています。特に岩田氏のブログは当時の経緯と日本の医療界におけるすれ違いが非常に鮮やかに伝わってくる良い記事だったと思うので、ぜひお読みいただければと思います。 つまり、近藤誠氏のような(そして岩田健太郎氏も同種のタイプだと思われるわけですが)

「提案型の理想主義者かつ個人主義的で、寝技のような根回しが苦手な人物」の言い分をうまく吸い上げられない日本社会の問題

というものがまずあって、

そういう人が「平時」に必死に提案したことを受け入れてもらえていないという怨念が蓄積された結果、いざこういう大きな問題が生じた時に「モンスター」として出現し、具体的な政策議論を混乱させる原因となってしまっている

のではないでしょうか。

次ページ 3:しかし、単に「日本ってだめだよねえ」と言っているだけでは前に進めないんですよ

1 2 3 >
  • Twitter
  • facebook
  • LINE
  • はてブ!

SERIES

  • スタッフ目線で選ぶイベント現場弁当
  • あたらしい意識高い系をはじめよう|倉本圭造|経営コンサルタント・経済思想家
  • 高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」|高須正和|Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development
  • オランダ発スロージャーナリズム|吉田和充(ヨシダ カズミツ)|ニューロマジック アムステルダム Co-funder&CEO/Creative Director
  • 高橋晋平のアイデア分解入門
  • READ FOR WORK&STYLE|岡田基生|代官山 蔦屋書店 人文コンシェルジュ