FINDERS

「左翼の内輪受けドラマ」Netflix版『新聞記者』が褒められているうちは「小悪の玉突き連鎖」を止められない【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(27)
  • BUSINESS
  • 2022.01.24
  • Twitter
  • facebook
  • LINE
  • はてブ!

「左翼の内輪受けドラマ」Netflix版『新聞記者』が褒められているうちは「小悪の玉突き連鎖」を止められない【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(27)

4:「小悪の連鎖」こそが問題なのだという発想の転換が必要

どうですか?

なんだか、何も知らずに映画&ドラマ版の「新聞記者」を見た印象と全然違うと思いませんか?

そういう「グレーゾーン」的な議論をすっ飛ばして、「日本というのはアベという巨悪がすべてを仕切ってお友達だけが美味しい思いをしている国なのだ」という戯画的に単純化した構図にしてしまうNetflixドラマ『新聞記者』は、やはり「左翼の内輪ウケ映画」にしかなっていないのではないでしょうか。

国民のほとんどが実情を知らないところにつけ込んで、明らかに当時の首相(安倍氏)が直接指示をして「お友達だから」という理由で国有地を格安で払い下げさせたり公文書を改ざんさせたりした印象になる映画を作って、批判されると「お前は政権の犬だな!」とキレるというのがいかに不健全かがわかるはずです。

要は、「アベという巨悪」がすべての元凶で、あらゆる悪を背後で差配している…という世界観自体が「内輪ウケのネタ」でしかないわけです。

実際にあるのはそういう「わかりやすい巨悪がすべて悪い」という状況ではない。

・時代の流れを捉えてとにかくゴネまくる籠池夫妻
・自分たちの小さな瑕疵を突かれてゴリ押しされると“事なかれ主義”的に解決しようとした近畿財務局と財務省
・自分が持っている影響力に無自覚で利用されるに任せてしまった安倍昭恵氏
・売り言葉に買い言葉で“関与が発覚したら総理も政治家も辞める”などと言ってしまった安倍首相
・政治家からの連絡が少しでもあればそれだけで“揺るがぬ関与の証拠”だとしてマスコミと一緒にフレームアップしようとした批判勢力
・組織の自己保身的本能から改ざんをしてしまった財務省

…という「どこにでもある小悪の玉突き連鎖」こそが結果として良識的な官僚の自殺という不幸につながってしまっている。

この「小悪の玉突き連鎖をどうすれば止められるのか」について真剣に考える時、これは「アベが全部悪い」と全部「敵のせい」にして吹き上がっていれば解決できる問題ではないことがわかるはずです。

Netflix版のドラマは映像としてはちゃんと作られていて俳優陣も実力派だから、気弱そうな官僚さんが組織の論理で意に沿わない改ざんをさせられるシーンとか、たとえ筋金入りの“右”で安倍政権支持者の人だって気持ちを揺さぶられる映像も一部にはあったと思います。

だからこそ「なぜそんなことが起きてしまうのか」を「全部あいつらのせい」にしてないでちゃんと考えなくてはいけません。

左派が礼賛するタイプの韓国映画には「どうしようもない巨悪」が出てきます。学生を閉じ込めて拷問して殺してしまう公安警察とか、学生のデモ隊に発砲する軍隊とそれを隠蔽する政府とかね。

しかしそれは韓国は一世代前まで軍事独裁政権という「巨悪」が本当に存在していたからで、もうそんな存在は民主主義国家の中では左派のファンタジーの中にしかないんですよ。

一方でたとえば同時期にNetflixでも公開されたアメリカ映画『ドント・ルック・アップ』(レオナルド・ディカプリオ主演)などは、単に「自分たちの敵」であるいわゆる「トランプ派的な存在」を批判するだけの作りにはなっていません。

善悪左右関係なくあらゆることがネットミーム的に茶化されてしまう社会の現状をリアルに描いている上に、さらには「正義の告発者」側も「自分たちの正義」の純粋性に引きこもってしまって一般大衆に伝わらなくなってしまったり、突然アリアナ・グランデが出てきて歌を歌って「なんか良い感動イベント」に回収してしまうがために大事な課題はそのまま放置されてしまったりする現状が徹底的に皮肉られている。

「巨悪」を打倒してしまった民主主義社会で問題なのは、むしろ「どこにでもある小悪」がそれぞれの立場で「全部敵のせい」にして騒いでいる全体像自体に本当の問題はあるわけです。

韓国映画でも、国際的評価の高い『パラサイト 半地下の家族』などは明らかに「巨悪」世界観を超えた視座で作られているはずです。

「知的で正義な俺たちの純粋性」VS「巨悪のあいつらが全部悪い」という20世紀型の世界観は、容易にもう「中国的独裁の方がいいんじゃないか、民主主義なんてもう終わったんじゃないか」という結論に通じてしまう時代なんですよ。

だからこそ、「巨悪ファンタジー」を脱却して、「小悪の玉突き連鎖」こそが赤木さんを殺したのだという事実とちゃんと向き合う必要がある時代なのです。

どうすれば「バカバカしい袋小路の罵り合いに陥らないか」、「敵を攻撃する」ことよりも「議論の有意義さ」を両側から目指して動いていくしかこういう課題は解決できません。

次ページ 5:「問題の大本」に遡って考えるべき

< 1 2 3 4 >
  • Twitter
  • facebook
  • LINE
  • はてブ!

SERIES

  • スタッフ目線で選ぶイベント現場弁当
  • あたらしい意識高い系をはじめよう|倉本圭造|経営コンサルタント・経済思想家
  • 高須正和の「テクノロジーから見える社会の変化」|高須正和|Nico-Tech Shenzhen Co-Founder / スイッチサイエンス Global Business Development
  • オランダ発スロージャーナリズム|吉田和充(ヨシダ カズミツ)|ニューロマジック アムステルダム Co-funder&CEO/Creative Director
  • 高橋晋平のアイデア分解入門
  • READ FOR WORK&STYLE|岡田基生|代官山 蔦屋書店 人文コンシェルジュ